Facebook社での撮影
毎週ブログアップ!と心に決めたその翌週に早くもアップを怠った。
いろいろ原因があるけど、一番の原因は先週の木曜日に撮影させてもらったFacebook社の案件がある。
というのも、Facebook社で撮影できるなんて初めのことだし、これは絶対ブログに載せようと思っていたのです。
いいね!の手のマークの写真と共に「いつもお世話になってま〜す」とかコメントを添えて。
(↑SNSでいつもお世話になっているだけだけど、まるでいつもFacebook社で撮影しているかのように見せようと思った)
けど、せっかく厳重なセキュリティをかいくぐって社内に入ったのに撮影に集中しすぎて、いいね!のマークを撮るのを忘れてしまった。
全部終えて外に出てから「あ」と思ったけど、もう一度中に入れるはずがない。
そこで1Fのフロアのどこかで写真撮ろうと思ったけど、いいね!のマークなんてどこにもない。
仕方がないので案内板の写真を撮った。
せつない。せつなすぎる。
こんな写真ならこのビルを訪れた誰だって撮れる。
この写真に完全に心が折れてブログをアップできなかった。というのが言い訳です。
ECRSの日常生活への適用
という言い訳は置いておいて、何か抜本的な対策をとらないことにはいつまで経ってもブログを定期的にアップできない。
ということで、中小企業診断士らしく考えたのがECRSの手法を活用することです。
昔SWOTについて書いたことがありますけど、同じくECRSも
・排除(Eliminate)
・結合(Combine)
・順序の変更(Rearrange)
・単純化(Simplify)
の頭文字を取っただけのものです。
各々について軽く説明を加えるとこんなイメージです。
元々生産管理で使っていた考え方らしいですが、SWOTの時とレイアウトが異なるのは上から効果が大きいものの順に並んでいるからです。
これを日常生活に活用して、この『時間足りない病』を克服しようと思っているのですが、最近思いついたのが、R(順序の変更)です。
まさしく今書いているブログがそうなのですが、ふと思ったのが「自分はブログは夜アップするもの、という先入観がないか」ということ。
夜にアップすると思っていても、たいてい夜は一日の仕事が終わらなくて、あーっとなっているのでブログをアップしている場合じゃないことが多い。
だったら朝書けばいいじゃないか、と。
つまり順序の入れ替えです。
さらに、最近思いついて個人的に会心の一撃だと思っているのがC(結合)です。
最近リンスインシャンプーにしました。
というのは、髪を洗っていて「リンスの時間無駄じゃね?」という考えが突如降ってきたのです。
惰性でリンスを使ってるけど、思春期の高校生じゃあるまいし髪がサラサラである必要なんてない。
そもそも、リンス使った後ハードワックスでガチガチに固めているじゃないか、と。
髪に染み込ませて洗い流す、時間にすればわずか2分程度だろうけど、事実これを削ったらめちゃくちゃシャワーの時間がシンプルになった。
わずか2分でも1ヶ月(30日)続けたら1時間になる。
1時間あったら司馬遼太郎の本50ページ読める。
(仕事するんじゃないんかい)
ECRSの難易度
ただ、本気でECRSに取り組んでみると、これって効果の大きい順ではあるけど、難易度の高い順でもあることがわかってきた。
C(結合)とかR(順序の変更)は前述のようにまあまあ実践できるものがあるけど、日常生活から何かを削るというのはなかなか難しい。
削って最も効果があるのは家族の時間だというのは明らかだけど、それはしないと決めているので、世間一般の人と同じく睡眠時間を削る、という選択肢しか現時点では思いつかない。
E(排除)でリンスインシャンプーくらい画期的なの思いついたらアップしようと思います。
それでは、家に帰って娘の朝食作って撮影行ってきます。